診療グループの概要
循環器グループは心臓疾患、血管疾患を専門にみています。さらに循環器救急、心不全、虚血性心疾患、不整脈、末梢動脈疾患、肺高血圧症を各サブグループが行っています。
『循環器救急』は、急性心筋梗塞、狭心症、急性心不全や急性肺塞栓、致死性不整脈などの救急を要する循環器疾患に対して24時間体制で救命救急センターと連携して行っています。脳神経外科と共に脳血管疾患の急性期治療も行っています。
『心不全』では、拡張型心筋症や肥大型心筋症、サルコイドーシスなどの県難病指定の心筋症に対して、個々の病態に関してハートチームで診断、薬物治療の至適化、外科治療や非薬物治療の適応を評価しています。心臓移植施設ではありませんが、必要な場合は心臓移植の登録を行っています。
『虚血性心疾患』では、冠動脈の完全閉塞や多枝病変の狭心症患者に対して、ハートチームでバイパス術のみならずカテーテル治療が可能な病変には行っています。ローターブレーターにて血管内面を削る事もあります。
『不整脈』では、上室性頻拍や心室性不整脈、また近年増加している心房細動に対してのカテーテルアブレーションによる根治を目指した治療を行い、さらに心房細動に対してはクライオバルーンを導入し、より治療時間の短縮を目指しています。また、ブルガダ症候群やQT延長症候群等の遺伝性不整脈に対する診断・治療を行っています。徐脈に対するペースメーカや突然死予防の植込み型除細動器、難治性心不全のペースメーカ治療を行っています。
『末梢動脈疾患』では、下肢末梢動脈疾患を有する方の症状緩和、そして救肢を目的に心臓血管外科、形成外科とチームで検討し、積極的にカテーテル治療も行っています。
『肺高血圧症』では、膠原病内科、呼吸器内科と症例検討を行い、診断と主に薬物による肺循環調節を行っています。
『心臓血管センター』では、CCU6床、専門病棟30床を有し循環器専門医8名と心臓血管外科とともに専門スタッフが連携してハートチームとして24時間体制で循環器疾患の診療を行っています。当科では、各疾患に対する治療の標準化のために各専門領域のガイドラインの遵守を徹底し、各患者にあった治療を行います。さらに治療法の確立されてない疾患に対しては1日でも早い克服のために臨床研究や新薬の治験を積極的に行っております。
<循環器内科グループ>
<抗加齢血管内科グループ>
スタッフ一覧
- 出身校
- 香川医科大学(1996年卒)
- 専門領域
- 心不全、不整脈(デバイス治療)
- 資格
- 日本内科学会認定内科医・認定指導医
総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
日本不整脈心電学会専門医
日本心臓リハビリテーション学会心リハ指導士 - 所属学会
- 日本内科学会(四国支部評議員)
日本循環器学会(四国支部評議員)
日本不整脈心電学会
日本心不全学会
日本超音波医学会
日本心臓病学会
日本心臓リハビリテーション学会(評議員)
米国心臓協会
日本心血管インターベンション治療学会 - ポリシー
- すべての人に最適な医療を届ける。
- 出身校
- 香川医科大学(1997年卒)
- 専門領域
- 虚血性心疾患、冠動脈カテーテル治療
- 資格
- 日本内科学会認定内科医・認定指導医
総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
心血管カテーテル治療専門医
施設代表医 - 所属学会
- 日本内科学会(四国支部評議員)
日本循環器学会(四国支部評議員)
日本心臓病学会
日本心血管インターベンション治療学会(代議員)
日本超音波医学会
医療の質・安全学会
日本医療安全学会 - ポリシー
- 常に安全第一で丁寧な診療を心がけています。
- 出身校
- 香川大学医学部(1998年卒)
- 専門領域
- 循環器疾患一般、超音波診断、肺高血圧
- 資格
- 日本内科学会認定内科医・認定指導医
総合内科専門医
日本循環器学会認定専門医
日本超音波学会専門医・指導医
植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了 - 所属学会
- 日本内科学会(四国支部評議員)
日本循環器学会(四国支部評議員)(ダイバーシティー委員)
日本心臓病学会
日本超音波医学会
日本心不全学会
日本肺高血圧学会
日本不整脈心電学会
日本総合診療学会 - 受賞歴
- 2002年 第7回 日本高血圧と動脈硬化研究会 優秀賞
- ポリシー
- 循環器疾患の超音波診断、肺高血圧診療を中心に、香川の地域医療に貢献できればと思っております。
- 出身校
- 香川医科大学(2001年卒)
- 専門領域
- 不整脈、カテーテルアブレーション
- 資格
- 日本内科学会認定内科医・認定指導医
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
日本不整脈心電学会不整脈専門医 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓病学会
日本不整脈心電学会 - ポリシー
- 主に不整脈疾患に対する専門診療に携わっています。丁寧できめ細かい診療を心がけています。
- 出身校
- 香川大学医学部(2000年卒)
- 専門領域
- 不整脈疾患、デバイス植込みと管理
- 資格
- 日本内科学会認定内科医
総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
日本不整脈心電学会認定不整脈専門医
植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本不整脈心電学会 - ポリシー
- 主に不整脈疾患とデバイス治療を専門にしています。その時々で最適な医療を提供できるように心がけています。
- 出身校
- 香川大学医学部(2003年卒)
- 専門領域
- 循環器内科
冠動脈インターベンション - 資格
- 日本内科学会認定内科医・認定指導医
総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会 - ポリシー
- 患者さんの気持ちを尊重する診療を行うよう心掛けています。
- 出身校
- 香川大学医学部(2008年卒)
- 専門領域
- 循環器内科
心電図・不整脈
家族性高コレステロール血症
心不全 - 資格
- 日本内科学会認定内科医・認定指導医
総合内科専門医
臨床研修指導医(指導医養成講習会受講終了)
日本循環器学会循環器専門医・指導医
植え込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修終了
日本周術期経食道心エコー認定委員会(JB-POT)認定医
薬剤師免許
日本不整脈心電学会認定不整脈専門医
トランスサイレチン型心アミロイドーシスに対するビンダケル導入認定医 - 所属学会
- 米国心臓病学会
日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓病学会
日本不整脈心電学会
日本心不全学会
日本集中治療医学会
日本超音波医学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本アミロイドーシス学会
日本動脈硬化学会
日本人類遺伝学会 - 受賞歴
-
日本動脈硬化学会 Journal of Atherosclerosis and Thrombosis Awards 2022
日本不整脈心電学会 心電図検定・心電図マイスター2023 - ポリシー
- 地域医療に貢献できるよう努力を重ねていきます。
- 出身校
- 香川大学医学部(2008年卒)
- 専門領域
- 循環器内科
心血管インターベンション
SHD(心臓弁膜症) - 資格
- 日本内科学会認定内科医・認定指導医
総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会 認定医・専門医
経カテーテル的大動脈弁置換術関連学会協議会
実施医(SAPIENシリーズ)
末梢血管ステントグラフト実施医 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本経カテーテル心臓弁治療学会 - ポリシー
- 先進の医療を追求しつつ、その時々で最良の選択肢をお示しします。
- 出身校
- 香川大学医学部(2008年卒)
- 専門領域
- 循環器疾患一般
不整脈疾患
植え込みデバイス
カテーテルアブレーション - 資格
- 日本内科学会認定内科医
総合内科専門医
日本循環器学会認定専門医
日本不整脈学会認定不整脈専門医
植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本不整脈心電学会
日本超音波医学会
日本心臓病学会 - ポリシー
- 患者様の心と身体に寄り添い、不安を和らげられるような丁寧な説明と安全な手技を心がけます。
- 出身校
- 香川大学(2012年卒)
- 専門領域
- 循環器疾患一般
- 資格
- 日本内科学会認定内科医
日本循環器学会認定循環器専門医
JMECCインストラクター
ICLSインストラクター - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会 - ポリシー
- より良い医療を提供できるように日々全力で診療にあたります。
- 出身校
- 香川大学医学部(2013年卒)
- 専門領域
- 循環器疾患一般
- 資格
- 日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本内科学会認定内科医 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本肺高血圧・肺循環学会 - ポリシー
- 最良の医療が提供できるよう向上心を持ちながら診療しております。
- 出身校
- 香川大学医学部(2013年卒)
- 専門領域
- 循環器疾患一般
心不全
移植医療
人工心臓
FH - 資格
- 日本内科学会認定内科医
総合内科専門医
重症心不全・移植専攻医育成プログラム修了
日本循環器学会循環器専門医
植込型補助人工心臓管理医
植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本不整脈心電学会
日本心不全学会
日本心臓病学会
日本心臓リハビリテーション学会
日本人工臓器学会
日本集中治療医学会
日本移植学会
日本動脈硬化学会
日本超音波医学会
日本循環器病予防学会
米国心臓病学会 - ポリシー
- 心不全治療を中心に日々の診療に携わっています。
患者様に寄り添った治療ができる様に心掛けます。
- 出身校
- 香川大学医学部(2016年卒)
- 専門領域
- 循環器疾患一般
脳卒中 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本脳卒中学会
日本神経超音波学会 - ポリシー
- 患者様やご家族に寄り添った医療を提供し、治療内容や病状を分かりやすく説明するよう努めて参ります。
- 出身校
- 香川大学医学部(2017年卒)
- 専門領域
- 循環器疾患一般
- 資格
-
内科専門医
循環器内科専門医 - 所属学会
-
日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓リハビリテーション学会
日本超音波検査学会 - ポリシー
- 患者さんに寄り添った医療を行っていきます。
- 出身校
- 香川大学医学部(2017年卒)
- 専門領域
- 循環器疾患一般
- 資格
-
日本内科学会内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
基本的心不全緩和ケアトレーニングコース(HEPT)受講 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本不整脈心電学会
日本超音波医学会
日本心不全学会
日本肺高血圧・肺循環学会
日本心臓リハビリテーション学会
日本人工臓器学会 - ポリシー
- 患者様に満足いただける最善の医療を提供できるように努力します。
多職種でのチーム医療にも積極的に取り組んでいます。
- 出身校
- 愛媛大学医学部(2015年卒)
- 専門領域
- 循環器疾患一般
- 資格
- 日本内科学会認定内科医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本循環器学会認定循環器専門医 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本不整脈心電学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本動脈硬化学会 - ポリシー
- 香川県の循環器医療に少しでも貢献したいと思っております。
- 出身校
- 金沢医科大学(2013年卒)
- 専門領域
- 循環器疾患一般
- 資格
- 日本内科学会認定内科医
日本循環器学会認定循環器専門医 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓病学会 - ポリシー
- 地域の皆様の健康維持に少しでもお役に立てますよう精進したいと思います。
- 出身校
- 愛媛大学医学部(2018年卒)
- 専門領域
- 循環器内科
- 資格
-
心電図検定 2級
内科認定医 - 所属学会
-
日本内科学会
日本循環器学会 - ポリシー
- 患者さんの意向に沿える医療の提供に尽力します。
- 出身校
- 香川大学医学部(2018年卒)
- 専門領域
- 循環器疾患一般
- 資格
- 日本内科学会内科専門医
- 所属学会
-
日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓リハビリテーション学会
日本不整脈心電学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本心不全学会 - ポリシー
- 患者様、ご家族に寄り添い、最善の医療を提供できるように日々精進していきます。
- 出身校
- 香川医科大学(1998年卒)
- 専門領域
- 下肢閉塞性動脈硬化症、末梢動脈疾患に対する血管内治療、救急医療教育
- 資格
- 日本内科学会認定内科医・認定指導医
総合内科専門医
日本循環器学会認定専門医
日本心血管カテーテル治療学会認定医
日本内科学会認定JMECCインストラクター、ディレクター
日本救急医学会認定ICLSインストラクター、ディレクター、WSディレクター
日本医師会認定産業医 - 所属学会
- 日本内科学会(四国支部評議員)
日本循環器学会(四国支部評議員)
日本心血管カテーテル治療学会
日本救急医学会(ICLS中国地区担当委員、ICLSコース企画運営委員)
日本脈管学会
日本心臓リハビリテーション学会
日本フットケア・足病医学会(中国四国地方会 世話人、評議員)
Japan Endovascular Treatment Conference - ポリシー
- われわれは血管の老化をお薬で予防します。血液の流れの悪いせいで趣味の散歩がなかなか出来ない、足の色が悪い、足の傷がなかなか治癒しない方たちに、カテーテルを使い、血液の流れを戻すのが仕事です。血管の老化が気になる方はぜひ一度受診してみてください。
教育概要
診療グループでの教育の特徴
心、腎、脳の各臓器は動脈硬化性疾患などの病態に密接に関連しており専門的知識のみならず総合的な深い知識を習得することができます。
スタッフは、日本内科学会総合内科専門医を持ち、それぞれの専門に応じて、循環器専門医、超音波専門医、日本心血管カテーテル治療学会認定医、不整脈専門医、日本救急医学会認定ICLS WSディレクター、日本内科学会認定JMECCディレクターなどの専門医が在籍しています。これらの指導医とペアを組み、直接指導を受け実際の診療を行なっております。他科からのコンサルトが多いのが特徴で、専門分野のみならず幅広い内科臨床医の知識と診察技術の習得が可能なところも特徴です。
循環器グループは、原則、後期研修の最低1年間は大学病院の診療を行い、心不全、虚血性心疾患、不整脈、肺循環、末梢動脈疾患などすべてのサブグループの患者を受け持ち幅広い知識と経験を身につけます。その上で、ハイボリュームセンターにて各専門疾患の診療を集中的に行いphysicianとしてのトレーニングを行います。大学病院では、日々の診療の問題点から臨床研究や基礎研究を行いscientistとしてのトレーニングを行います。
各種専門医を取得し、さらに臨床医として研究医として活躍する医師を育むことを目標にしています。
診療概要
診療実績
2015年 | |
---|---|
入院患者数 | 491名 |
平均入院日数 | 13.2日 |
急性心筋梗塞患者 | 26名 |
心不全入院患者 | 79名 |
大動脈解離患者 | 20名 |
冠動脈形成術 | 125件 |
デバイス植込み | 48件(ICD, CRT含む) |
カテーテルアブレーション | 65件 |
研究概要
研究成果
- 癌分子標的薬による心筋障害の機序解明と予防法の確立
- 冠動脈ステント非重複留置に関する検討‐生体吸収スキャフォールド適性使用にむけて
- 集合住宅住民における心肺蘇生講習会後の知識・意識の変化
- 肺高血圧患者における肺動脈弁輪運動速度波形の有用性の検討
- 自動血圧計付帯不規則脈派検出機能による心房細動検出法の最適化
- 血液バイオマーカーを用いたSGLT2阻害剤の奏功群の同定及び心保護効果の検討
- 第2世代DES留置後の冠攣縮性狭心症に対する画像解析